[vc_row][vc_column][vc_facebook][vc_empty_space height="40px"][vc_column_text] 東京都檜原村人里(へんぼり)地区の古民家を改修 ともに習い、学び合う「寺子宿」形式のユニークなゲストハウス [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]東京都本土にある唯一の村「檜原村」に初めて出来たイベントスペース併設のゲストハウス。寺子屋のような誰でも来られて誰もが先生になり生徒になれる「寺子宿」という形で、地元のおばあちゃんや若い講師など年齢問わずさまざま師匠のもと「染色」「こんにゃく作り」「ヨガ」などのユニークな習い事が1日教室〜合宿までさまざまな形式で開かれている。[/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text el_class="block"]〒190-0222 東京都西多摩郡檜原村人里1839 料金:ドミトリー・個室 3,000円 TEL : 090-4028-1585(10:00-22:00 ) MAIL:hinoharaguesthouse@gmail.com Webサイト:http://henborido.net[/vc_column_text][vc_empty_space height="40px"][/vc_column][/vc_row][vc_row css=".vc_custom_1483507753150{padding-top: 20px !important;padding-bottom: 45px !important;}"][vc_column][eltdf_google_map custom_map_style="false" scroll_wheel="true"
7月30日日曜日、ゲストハウスプレス編集部のオフィスを兼ねた「あたらしい旅と暮らしの発信基地」Wanderers! ワンダラーズのオープニングイベントとして、『日本てくてくゲストハウスめぐり』を出版された松鳥むうさんの出版記念のコラボイベントを開催しました!
インタビューを通してゲストハウス運営に込められた深い想いや目的がどのようなものかをお伝えするTHE OWNER INTERVIEW。第1回目は、新潟県十日町市に2012年8月山ノ家カフェ&ドミトリーを開業された池田史子さん・後藤寿和さんのおふたりです。中編では山ノ家で行われるイベントやワークショップについてお聞きしました。
ゲストハウスプレス・フリーペーパー21号発刊しました!今号は東京のUNPLAN Kagurazaka(アンプラン神楽坂)を特集しています。
2016年7月29日発売のBE-PAL編集部編のライフスタイルムックb×p「今しかできない旅」内にて全国Good DesignゲストハウスとNature Taste 古民家系ゲストハウスいろいろ40以上の宿が紹介されています。
2017年7月30日日曜日午後、松鳥むう × ゲストハウスプレス編集長コラボイベントを大阪市内にて開催!あたらしい旅と暮らしの発信基地wanderers!ワンダラーズ お披露目も兼ねてのイベントです。遊びにきてください!
新潟県・十日町市松代(まつだい)にある山ノ家カフェ&ドミトリー。周辺はなーんにもないように見えて、棚田の多い山村集落と、隔年で行われる越後妻有(えちごつまり)大地の芸術祭関連のアート施設が、他にはない不思議な魅力を醸し出しています。
この春よりゲストハウスプレスの出版プロジェクトがスタートしています。8月22日(木)〜9月29日(日)までの39日間、初のクラウドファンディングにも挑戦します。応援よろしくお願いします!
高野山ゲストハウス「Kokuu(コクウ)」は高野山で生まれ、親兄弟も僧侶をされるなか、ご自身は寺とは離れた生活をしていた高井良知(りょうち)さんが2012年に開業させたゲストハウスです。摩訶不思議な高野山の魅力やゲストハウス運営について高井夫妻にお聞きしました。
Vol.03は岡山県倉敷市にて2011年5月、ゲストハウス「くるま座」有鄰庵を開業された庵主中村功芳さんです。岡山県倉敷市に生まれ育った中村さんが地元倉敷の美観地区の中でゲストハウスを開業し、カフェの名物プリンができるまでのストーリーとそこ込めた想いとは?
ゲストハウスの成り立ちや、まちづくりとの関連性などを当事者目線で語る『まちのゲストハウス考』学芸出版社発売中!
FM802とのコラボ企画・ネイバーフッドステイ〜近所に泊まろう大阪編。3回目は大阪キタエリア、FM802社屋からもすぐ!日本一長い商店街としても知られる天神橋筋商店街にほどちかいホステル淡海(たんかい)をご紹介します。
東京神楽坂にあるゲストハウスUNPLAN Kagurazakaにて「まちを深堀りしてみると、いつものまちが旅になる。#01 神楽坂Landscape編」開催。金曜夜のトークイベント終了後、そのままゲストハウスに宿泊、朝さんぽする第2部をレポートします。
オーナーや運営者へのインタビューを通してゲストハウス運営に込められた深い想いや目的をお伝えするTHE OWNER INTERVIEW。第2回は、長野県須坂市で2012年秋にゲストハウス蔵を開業された山上万里奈(やまかみまりな)さん。山上さんが地元・須坂でのゲストハウス開業・運営にこめた思いとは?
隔月発行のフリーペーパー版ゲストハウスプレス。8月末よりお届けしている最新17号目は、静岡県熱海市にある「guest house MARUYA(ゲストハウスマルヤ)」です。