THE OWNER INTERVIEW #06
高野山ゲストハウスKokuu(コクウ)(和歌山)/ 高井良知さん・有里さん
前編 高野山でゲストハウスを開業したきっかけと経緯
日本全国に増え続けているゲストハウス。ゲストハウスプレスでは、オーナーや運営者のみなさまにお会いして、ゲストハウス運営に込められた思いや目的などをインタビュー取材し、お伝えしています。個性あふれる宿たちは、「安いから泊まる」「旅の途中だから泊まる」という従来の安宿の概念を越え、ホテルや旅館とも違う新しい旅の概念を、あなたに教えてくれるかもしれません。
高野山(こうやさん)は、和歌山県北部・紀伊山地の端にあたる伊都郡高野町にありますが、実は高野山という山があるわけではありません。周囲1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を平安時代に空海が開創、宗教都市として開山したのが816年のこと。高野山真言宗総本山金剛峯寺としてその後日本仏教の聖地として今も脈々と伝統が受け継がれています。2004年には熊野、吉野・大峯と共に『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録され、世界的な観光地となりました。
そんな高野山の中にあるのが高野山ゲストハウス「Kokuu(コクウ)」。高野山で生まれ、親兄弟も僧侶をされるなか、ご自身は寺とは離れた生活をしていた高井良知さんが故郷に戻って2012年に開業させたゲストハウスです。Vol.6ではコクウのオーナー高井良知さん・有里さんに高野山の魅力やゲストハウス運営についてお聞きしました。
(※2014年5月取材/全2回連載)聞き手:西村祐子(ゲストハウスプレス編集長)
高野山で生まれ育ったオーナー高井良知さん
−−− 良知さんは高野山で生まれ育っておられるんですよね?ご実家はやはりお寺関係だったのでしょうか?
高井良知さん(以下良知):父と兄貴が僧侶です。兄が後を継ぐ予定だったし、自分はやっぱり若い頃は独特の雰囲気が窮屈で、ここから出たいと思ってました。一応ここは高野町っていうまちですけど、人口は3,000人弱で、気分としては高野「村」ですよね。日常生活するためのお店も少ないし、山の上で不便ですしね。
高井有里さん(以下有里): 買い物とかも、大きなスーパーは高野山にはなくて、車で30分くらい山を下りないといけないので、半日がかりなんですよね。
良知:小学校のときは、奥の院(空海が眠る聖地)でサッカーやかくれんぼをして遊んでました。奥の院で隠れんぼしたら見つかりません、広すぎて。まあそんなノリで遊んでいたので。僕のなかでは高野山というのは当たり前にそこにあって、染みつき過ぎて全然その価値がわからなかった。なので、海外に行って外から見て初めて、改めて「高野山っていいところだな」と気づきました。
インド・バラナシでひらめいたゲストハウス開業
−−− 大学をご卒業されてその後イギリスに留学されたんですよね?
良知:はい。大学を出たあとアパレルの企業に3年くらい勤めていました。その後退職して、音楽好きなのでイギリスの音楽が好きだったのでやっぱり「ロンドン」と思って。でも当時はゲストハウスをやりたいとか考えてもいなかったです。
−−− そんな良知さんが帰国後、ゲストハウスをされたのはどういう流れで?
良知:会社に入るのが嫌だったというのはありますね(笑)。年齢的に20代後半で、もう人に使われるのいやだな、と思って。会社としてはアパレル以外にも小さな商社のような会社のネットショップで働いていました。自分でオリジナルのコーヒーカップを企画して、タイの工場と提携して作らせて売ったりして。僕も英語が活かせると思ってたんで、そこで海外の担当として出張したりもして、仕事はそれなりに楽しかったのですが、そこも一区切りしたあと、海外に長めの旅に出たんですね。
旅から帰ってきてからどうするかは全然決めてなかったんですけど、たまたまインドのバラナシというところで安宿に泊まっているときに、直感で「ゲストハウス」っていうキーワードが下りてきたんです。「そういえばこういう宿、高野山にないな、あったらいけるんじゃないか」と。
本能に従って調べてみたら、運良く肉親で、高野山でユースホステルをやってる人がいたり、ある程度事業的にも見通しが立てられると判断しました。それが2010年のことです。
東日本大震災の影響を考えたものの、直感に従い開業へ
良知:その後、その年の3月に東日本大震災があって。2011年じゅうに開業したかったんですが、その年の高野山の観光客の客数が8〜9割減ってしまって。(90%減!)最初から、ゲストハウスは外国人向けにやろうとしてたんで、最初はそれで考えが揺らぎました。
有里: 開業前に同業の方にお話を聞いたりしてたんですが、京都のゲストハウスさんにお話を聞いた時点で、「外国人ターゲットで絞るのはやめておいたほうがいい。日本人も半々くらいがベスト」とも言われていて。
良知:ただもう頭の中は「ゲストハウスやるしかない」と思っていたので、話を進めることにしたんです。2011年は震災の影響もあって、工期がめちゃくちゃ遅くなってしまって。2012年の夏にオープンの予定が、結局遅れて秋になりました。
宗教都市高野山で異彩を放つ白い新築ゲストハウス
−−− このゲストハウスが建つ場所はどうやって見つけられたのですか?
良知:高野山は土地もほとんどが金剛峯寺の所有なんです。なので私有地というのがほとんどないという特殊な事情がありまして。
ただ、親族が高野山にもお寺を持っていて、その場所を使ってユースホステルとして知人に運営をしてもらっていました。その運営者の方がだいぶお年だったので、ちょうど2010年のタイミングでやめると言うのを聞いてたんです。
それで、経営状況も含めて中を見せてもらったら、「何の宣伝もせずにこれだけの数字なら、ネットの宣伝を駆使したらいける」と思って。
最初はその場所でゲストハウスをやろうかなと思ってたんですけど、うちの兄が住職で、自分たちはその地はお寺としてやりたいと。兄貴の嫁さんのお寺だったので、もうそれ以上僕は何も言えない。
「じゃあ違うところを」となったときに、母が自宅の眼の前にある空き地を「一度聞いてみたら?」とアドバイスしてくれて、調べてみたらラッキーにもそこは私有地だったんです。
−−− この場所はご自宅の前でしたか!さらに金剛峯寺の所有じゃないから、取得さえすれば自由に使える、と。
良知:はい。それでも金剛峯寺にはきちんと話を通しています。高野町の役場にも顔が利く方が僕の親父と仲がよかったので、その方に仲介をお願いしたらスムーズに事態が進んでいきました。地縁があったというのはやはりこの地では大きかったと思います。
−−−(THE OWNER INTERVIEW #06 後編に続きます)
次回のTHE OWNER INTERVIEW #06 後編では何度も建築雑誌に掲載されるなど、評判のよい建築デザインについて、高野山で宿をやる意味、宿坊との関係性についてお話をうかがっています。引き続きどうぞお楽しみに!
高野山ゲストハウスKokuu(コクウ)
空海が開いた宗教都市・高野山に建つシンプルで白い空間が印象的なゲストハウス。伝統ある宿坊が立ち並ぶ高野山にあって、真新しい建物とカプセルスタイル、英語対応OK、バーも併設。
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山49番地43
Webサイト:http://koyasanguesthouse.com